先週は、悪化した米経済指標を受けて円高が進んだが、
106円台に入ると流石に動きも鈍ってくる。
今朝は、米朝実務者協議の決裂、
中国側から米中貿易協議で提案する内容を絞ると
劉鶴副首相の発言があり、
少しドル円は落ちたが、大した動きにもならなかった。
106円台に入ると流石に動きも鈍ってくる。
今朝は、米朝実務者協議の決裂、
中国側から米中貿易協議で提案する内容を絞ると
劉鶴副首相の発言があり、
少しドル円は落ちたが、大した動きにもならなかった。
しかし、だからと言って円安方向に行くわけでもない。
投機筋があまり参加していない中、
ジリジリとクロス円中心に円高が進むシナリオを想定したい。
ドル円が動かないので、単なるドル高相場とも言える。
投機筋があまり参加していない中、
ジリジリとクロス円中心に円高が進むシナリオを想定したい。
ドル円が動かないので、単なるドル高相場とも言える。
先週は弱いISM製造業の数字等でドル安となったが、
基本的に米経済は他国より強い。
ユーロドル、豪ドルドル等のショート、
ユーロ円、豪ドル円等のショートで臨みたい。
基本的に米経済は他国より強い。
ユーロドル、豪ドルドル等のショート、
ユーロ円、豪ドル円等のショートで臨みたい。