移動距離を「マイル」に変えるポイ活アプリ。「トリマ」β版を実験してみた
スマホの移動距離に応じてマイルが貯まるアプリ「トリマ」をインストールしてみましたのでレビュー記事になります。
なぜこのアプリを入れたのかと言うと、画像にある「トリップしてマイルを 貯めよう」という文字に惹かれたから。
アプリ自体はまだβ版の様なので、どのような不具合があるかわかりませんが、新しもの好き・ポイント・マイルが大好きなので私は「人柱」として常に積極的にチャレンジしています。
概要を見ると、毎日の移動距離に応じてマイルが貯まるようで、しかもそのマイルが「ドットマネー」を経由して「dポイントや、電子マネー、デジタルギフト」と交換できるようですね。
本アプリは移動距離に応じてマイルがたまり、1日の歩数が3000歩、5000歩、8000歩を達成するとそれぞれでマイルを付与。起動してなくてもマイルがたまり、アンケート、ランキング、ガチャ、ゲームなどのイベントでもマイルがたまる。一定数たまると100マイル=1円相当の各種ポイントや電子マネー、デジタルギフトと交換でき、獲得したマイルなどのデータは正式版に引き継ぎ可能だ。
少しでも「dポイント投資の為の原資」が貯まったり、「ANAマイル」にも交換できるならアリなのでやってみました。
会員登録は無料。登録時に招待コード【pJEWtYyU5】を入れると、5,000マイル貰えます。
通常の会員登録ではこのボーナスマイルがもらえませんが、会員登録する際にこちらの招待コードを入れると5,000マイル貰えますのでぜひ利用してみてください。
友達紹介コードはこちら
pJEWtYyU5
招待コードは後から入力は出来ませんのでこのタイミングで入れてください。
タンクが満タンになったら「マイル」を回収できます。
昨日の実験では1万歩あるいたたタイミングで見たところダイヤのマークがあるボタンを押すとマイルが貯まりました。
3,000歩、5,000歩、8,000歩というタイミングで貯める事が出来るようです。
他にも動画を見ると、マイルとコインを貯めスロットを回せるようですね。
スロットでは当たれば追加でマイルを貯める事ができます。
貯まったマイルの交換先は「.money(ドットマネー)」経由でdポイントや、ANAマイルなどに交換。
計算してみると、トリマ上の「100マイル」は=「1円相当」の価値でした。
3万マイル貯まれば300円分のdポイント交換ができます。
これが交換の最小単位の様ですね。
ドットマネーは昔から使っていましたが、色々なポイントに交換できる中継地点のポイントサイトとして非常に使えます。
dポイントを例にすると、3万マイルで300円分のdポイントに交換できるので、まずはここを目指してみます。
移動距離に応じた形でマイルが貯まるのでどのくらいのタイミングで交換できるかはまだ初日の為未知数ですが、楽しみながらチャレンジしてみます。
アプリを開くと「クーポンページ」があります。
こちらが対象となるクーポンの一覧ですが、グノシーやスマートニュースと似た形でクーポンがありました。
利用する上では特にマイルを消費するわけではないので、もし興味がある内容があれば利用してみても良いですね。
個人的には「サンドラッグ10%OFFクーポン」と「ロッテリアのシェーキ100円」は使えそうです。
新ポイントアプリ「トリマ」β版を作ったのは、地図アプリ「Map Fan」で有名な「インクリメントP」が運営。
まずは新しいサイトなのでどこが運営しているのかを調べてみたところ「インクリメントP株式会社」が運営していました。
私は昔からMap Fanを使っておりお馴染みの名前でした。
プレスリリースから以下の情報がありましたので、引用してみます。
インクリメントP株式会社(インクリメント・ピー、本社:東京都文京区:代表取締役社長 相木孝仁)は、移動すればするほどマイルがたまる、新ポイントアプリ「トリマ」のオープンβ版をリリースしました。オープンβ版で獲得したマイル等のデータは正式版に引き継ぐことができます。
移動した距離に応じてマイルが貯まり、マイルは他の電子マネーやポイントに交換が可能です。しかも、移動中にアプリを起動してなくてもマイルが貯まるので、通勤や通学、お仕事等で日常的に移動が多い人で“ポイ活”=「ポイント活動」されている人には最適なアプリです。アプリの利用は無料ですので、”移動(Trip)がマイル(Mile)に変わる” 「トリマ」アプリで、ぜひ“ポイ活”をお楽しみください。